
on 2022年12月17日
【FX】ダウ理論はこれだけでOK!初心者でも使いこなせるように徹底解説
クロユキこの中に出てくる「移動平均」のところはよくわからない。
説明では「ヒゲ」に注意と言っているが、自分は、ヒゲも実態と同じように考えている。
- 価格は全ての事象を織り込む
- トレンドは、短期、中期、長期の3つに分類される
- 主要なトレンドは3つの段階から形成される
- 価格は相互に確認される必要がある
- トレンドは出来高でも確認されなければならない
- トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する
太文字の3と6が理解できればいい。
上昇トレンドとは、高値も安値も切り上がる。
下降トレンドは高値も安値も切り下げる
押し安値、戻り高値
とても重要。
戻り高値は、安値を更新した基準となった高値。
本によると、下落していたローソク足が上昇に転じた時につけた手前の高値
ダウ理論を使うと、目線が固定できる。
今は、上目線か下目線かわかる。
1時間、または30分の足でダウ理論を確認する。5分足だと精度がよくない。
利確の時などは5分足で確認する。
5分足で利確したら、再度エントリーするのもあり。